楽しいクリスマスを終えて今年も残りあとわずか
もうすぐ大みそかやお正月がやってきます。
12月の後半からは色々とイベントが多くて、もしかすると
1年の中のゴールデンタイム
かもしれませんね
年末もパーティーをするだろうし・・・
お正月もきっと美味しいものをたくさん食べるでしょう
昨日もクリスマスの豪勢なディナーを楽しんだことですし
今日のところは
一足早く
七草がゆでも…
なんてことはありません
今日はちょっと早めの餅つきです!
本記事担当は、餅と言えばお正月という漠然としたイメージだったのですが、お正月にお供えする鏡餅は、年末についておくのだそうです。
その歳の歳神様をお迎えするのに年末に拵えた鏡餅をお供えし
その鏡餅には歳神様の魂が宿る
お供えが済み魂が宿った鏡餅は、1年間無事に過ごせるようにとの願いが込められ、その家族に分け与えられいたそうです
それを『御歳魂』と呼んでいたそうで…
なにか聞き覚えのある言葉ですね
そう、これお年玉なんだそうです。
昔のお年玉はお餅だったのだそうです。
きっと諸説ありだと思うので、興味が湧いた方は是非調べてみてください。
そんなことを小耳に挟みながらせっせと作っていきます
あっという間に餡子入りの美味しそうなお餅が出来上がりました
さてさて…もうお昼の時間…
ということで作りましたもつ鍋&牛タン
まだクリスマスの延長か、はたまたお正月の先取りか
豪華なお昼です。
しっかり食べて、今年を締めくくるためバリバリ働きましょう
ね!職員の皆さん!
さて、来年一番最初のお楽しみ
お年玉はお餅なのか・・・
乞うご期待です